ファーストビュー ファーストビュー
Scroll

Newsお知らせ

2025.03.04
The FINAL 結果を更新しました
2025.03.02
Semi-Finals Day2 結果を更新しました
2025.02.27
Semi-Finals Day1 結果を更新しました

Match results対戦結果

The FINAL

Semi-Finals

3/1 Day2

fashion review
Semi-Finals day1

2/23 Day1

fashion review
Semi-Finals day1

Final Rounds

2/14 Day6

fashion review
Final Rounds Day4 Match1
Final Rounds Day4 Match2

2/7 Day5

fashion review
Final Rounds Day4 Match1
Final Rounds Day4 Match2

1/31 Day4

fashion review
Final Rounds Day4 Match1
Final Rounds Day4 Match2

1/24 Day3

fashion review
Final Rounds Day3 Match1
Final Rounds Day3 Match2

1/17 Day2

fashion review
Final Rounds Day2 Match1
Final Rounds Day2 Match2

1/10 Day1

fashion review
Final Rounds Day1 Match1
Final Rounds Day1 Match2

Beginning Rounds

12/13 Day6

fashion review
Beginning Rounds Day5 Match1
Beginning Rounds Day5 Match2
Beginning Rounds Day5 finalMatch

12/6 Day5

fashion review
Beginning Rounds Day5 Match1
Beginning Rounds Day5 Match2
Beginning Rounds Day5 finalMatch

11/29 Day4

fashion review
Beginning Rounds Day4 Match1
Beginning Rounds Day4 Match2
Beginning Rounds Day4 finalMatch

11/22 Day3

fashion review
Beginning Rounds Day3 Match1
Beginning Rounds Day3 Match2
Beginning Rounds Day3 finalMatch

11/15 Day2

fashion review
Beginning Rounds Day2 Match1
Beginning Rounds Day2 Match2
Beginning Rounds Day2 finalMatch

11/8 Day1

fashion review
Beginning Rounds Day1 Match1
Beginning Rounds Day1 Match2
Beginning Rounds Day1 finalMatch

Over View大会概要

麻雀で魅せたい全ての女性プロ雀士のための”冬の風物詩”

Schedule日程

本戦全試合昼放送

Beginning Rounds
11.8~12.15Fri.

Final Rounds全試合昼放送

Top32
1.10~1.312025 Fri.
Top16
2.7・2.14
Semi-Finals
2.23・3.1
The FINAL
3.2

Systemシステム

シンプルで極限なルールによるタフでエレガントな戦い

特徴

麻雀の内容に注目した厳しい解説

良い麻雀を打って勝つことを求める大会へ——

Beginning Rounds

8名ずつDay1~Day6に分かれる。
各日にMatch1/Match2/FinalMatchを開催。

Match1/Match2:4名ずつ分かれ、2半荘で上位2名が勝ち上がり。
FinalMatch:勝ち上がった4名で2半荘を行い、上位2名がTop32進出。

Final Rounds
Top32

シード選手を加えた32名が参加し、8名ずつDay1~Day4に分かれる。

各試合日について4名ずつに分かれ、2半荘で上位2名がTop16進出。

Top16

Top32勝ち上がり16名が参加し、8名ずつDay5・Day6に分かれる。

各試合日について4名ずつに分かれ、2半荘で上位2名がSemi-Finals進出。

Semi-Finals

Top16勝ち上がり8名が参加し、4名ずつDay1・Day2に分かれる。

それぞれ3半荘で上位2名がThe FINAL進出。

The FINAL

4名が3半荘戦い、勝者が7代目プリンセスとなる。

Ruleルール

Mリーグルールに準拠

ルール詳細
  • 【システム】
  • 自動配牌卓を使用する。
  • ドラ表示がなかった場合は、7トンの山があればそれを王牌とし、王牌  末尾より右3トン目上段を裏返しドラ表示牌とする。当該の山がない場合は、東家の前の山の右か ら7トン目を開門し、同様にドラ表示を行う。
  • 喰いタン後ヅケあり1飜しばり
  • 25,000点持ち、30,000点返し。持ち点がなくなってもゲーム続行する。
  • 順位点は、1位:50P 2位:10P 3位:▲10P 4位:▲30P とする。
  • 半荘終了時に同点の場合は順位を分け合う
  • ポイントが並んだ際の規定は以下の通り。
    1:規定打数終了後、複数の選手が同ポイントになった場合、最終半荘の成績が良かった者を上の順 位とする(追いつき有利)
    2:1の工程で順位が決まらない場合、1半荘前の成績を比較して同様の判定を行い、以下同様にさ かのぼる。それでも順位が決まらない場合は、最後に和了をした方が有利となる。
  • 【ルール】
  • リーチ一発、裏ドラ、カンドラ、カン裏ドラあり
  • 赤五萬、赤五索、赤五筒は各1枚で全てドラ扱い
  • 途中流局なし。王牌は14枚残し。
  • 複数によるロン和了は上家のアガリとする。
  • 終局時のテンパイ開示順は、東家→南家→西家→北家の順とする。
  • ノーテン罰符は場に3,000点。形式テンパイあり。本場は一本につき300点
  • ゲーム終了時に供託立直料がある場合はトップ者の収入とする。トップ者が複数いる場合は供託を 按分する。100点単位で割切れない場合、起家に近い方に多く加算する。
  • 30符4翻は切り上げ満貫
  • 自分のツモ山が無くてもリーチできる(海底以外)
  • リーチ後のカンは面子構成が変わらない暗カンは可能(役の増減は不問)
  • 嶺上開花は全てツモアガリとする(カンドラは増える)ツモの2符を認める。
  • チャンカンにカンドラは増えない(暗カンのチャンカンは国士無双も含め無し)
  • アガリ役は11翻で3倍満、数え役満はなし。役満は4倍満で複合。
  • ファン牌の雀頭は常に2符。
  • 役満のパオはツモアガリ責任払い、放銃者がいた場合は折半払い(大三元、大四喜、四槓子の最後の大明カン)
  • 【チョンボ規定】
  • チョンボは自己のポイントから20.0P減点される。但し誰も加算されない。
  • チョンボが発生した場合、その局はノーゲーム扱いとなり本場は増えずに同じ親で再ゲームとなる。
  • チョンボとなる行為
  • 誤ロン・誤ツモ(倒牌時)・ノーテン立直で流局時・リーチ後の不正なカン(アガリ時・流局時)
  • 山を壊すなど続行不可能にした場合
  • アガリが出た後、点棒の授受が完了していないうちに山を崩しアガリの裏ドラが不明になった場合 の崩した当事者
  • アガリ放棄時に禁止行為を完了してしまい元の状態に戻せない時
  • アガリ放棄となる行為
  • 先ヅモ及び正当でないツモをした場合
  • 多牌、少牌、喰い替え、空行為(空ポン・チー・カン)、錯ポン、錯チー、錯カン
  • ロン、ツモの発声のみで倒牌してない場合

Players出場選手

Castキャスト

解説

新井啓文

新井 啓文

Keibun Arai

最高位戦日本プロ麻雀協会

谷井茂文

谷井 茂文

Shigefumi Tanii

RMU

矢島亨

矢島 亨

Toru Yajima

日本プロ麻雀協会

実況/サポーター

山本亜衣

実況

山本 亜衣

Ai Yamamoto

日本プロ麻雀協会

藤川まゆ

実況

藤川 まゆ

Mayu Fujikawa

麻将連合

森川茉莉

サポーター

森川 茉莉

Matsuri Morikawa

日本プロ麻雀協会